11/01/2009

Time change

本日、11月の最初の日曜日(2006年までは10月の最後の日曜日)は夏時間から冬時間に変わる日。正式には、午前2時に1時間時間が戻る(2時が1時になる)わけで、普通の人は土曜日の夜寝る前にこの作業をしてからベットに入るわけ。普通の家庭にはひとりくらい、この時間変更をちゃんと覚えていて、こまめに家中の時計を変更するひとがいるのだろうけれど、残念ながら我が家はその例にあらず。。。もう何年アメリカに住んでいるかわからないのに、ほぼ毎年、ほぼ毎回忘れる。

Today, we had a time change. You usually have one or two prudent person(s) in your family who make sure to change all the time throughout the house before s/he goes to bed on Saturday. What is lacking in our household is that prudent person. We have lived in the States for years and years, but we simply forget to do that almost every time almost every year.


実を申しますと、本日、主人はワシントンDCへ出張で朝11時の飛行機に乗るので、家を9時過ぎにでて9時半ごろにはロサンゼルス国際空港に到着。主人を降ろして私はそのまま帰宅したのが10時。主人から電話がかかってきたのが10時半。「また、やっちゃたよ。」 主人曰く、空港に着いたとき、まだフライトインフォがディスプレーにでていなかったけど、11時のフライトだからいくらなんでも10時過ぎればフライトインフォがでるだろう(家でオンライン・チェックインしていったので、あとはゲート番号をフライトインフォで見て搭乗すればOKという状態だった)と思い、ちょくちょく見るのに情報がいっこうに出ない。そこまで話を聞いて、慌てた私、「え~っつ!タイムチェンジだね!乗り遅れちゃったの!!!!ええっつ!!!」 これは面倒なことになったとトンチンカンに慌てふためく私に、「ちがうよ。ちがうよ。1時間トクしたんだから。今まだ9時半なの!」と主人。「あ~、よかった、よかった。そんならまあ、ゆっくりしてよ。」と急に気の抜けた私。「こんなことならあと1時間ゆっくり寝られたのに、もったいない、もったいない。」と主人。いつもこういうレベルで話が完了するので(今度からこういうことがないようにするためにはどうしたらいいかという建設的な方向ではなく)、次回もまた同じことになるわけ。これまで春(Spring-forward 1時間進める=損する)か秋(Fall-back1時間戻す=トクする)かによって、お誕生日パーティーに1時間遅れたり、ミーティングに早く着きすぎたり、過去にはまあいろいろ経験しました。

Actually my husband left on a business trip to Washington DC this morning. We left home past 9:00 am to arrive at Los Angeles International Airport around 9:30 am. I dropped him and drove back to arrive home around 10:00 am. I received a call from him around 10:30 am, saying, "It happened again." He went on to explain that when he arrived at the airport, he did not find his flight on the display, so waited. He checked in online at home beforehand so the only thing he needed was checking the gate number on the display and going on board. His flight was at 11:00 am, so he was expecting for its info to come on the display by past 10:00 am. It did not happen. Hearing that far, it hit me and I said, "So it's the time change! You missed the flight? Oh, my, you missed the flight????" I was in a panic, since missing a flight messes up everything, especially when you are flying across the continent like he was today. He replied, "No, no, we gained one hour, so it's sill 9:30!" Being relieved, I said, "Wonderful! Enjoy your extra hour!" He replied, "What a waste! I could have stayed in bed for one more hour! I miss my extra hour in my bed!" As you can see this is not a constructive discussion how to avoid this to happen again, and this is not our first time. We missed the first hour of our friend's birthday party, arrived too early for a meeting, and we went through all kids of stuff in the past, depending on whether it's spring's switching on or fall's switching back.


ちなみに、この夏時間、正式名はデイ・ライト・セービングと呼ばれ、1984年に夏の間時間を1時間遅らすことをニュージンランド人の昆虫学者が提唱しはじめたのだそう。もともとは、夏の間遅くまで明るければ、夜の照明に費やされる電力が節約できるという考えで世界に広まったそうだが、現代では電力の用途は照明どころか多岐の及ぶため、実際デイ・ライト・セービングによってどのくらい電力が節約されるかについてははっきりとしたデータがないらしい。アメリカでは、2009年現在、アリゾナとハワイ以外のすべての州がデイ・ライト・セービングに参加している。ところで、私たちはバージニアの前には、5年間インディアナに住んでいたが、インディアナは2005年なってはじめて州をあげて参加を果たした。インディアナはとても特殊な例で、2005年まで(私たちの住んでいたころは)、州の一部はデイ・ライト・セービングに参加し、残りはしておらず、その上そもそも州の中に東部時間と中部時間が存在しており、「今いったい何時なのか」という単純な問題が単純ではない州だった。私たちの住んでいたティペカヌー郡はデイ・ライト・セービングに参加していなかったので、私たちは時計調整の煩わしさはなくてすんだが、結果的に(自分が変えないが、回りが変えるので)夏は中部時間、冬は東部時間と一緒という不思議な世界だった。

日本はというと、中国、韓国など同様、現在はデイ・ライト・セービングは導入していないが、実は第二次世界大戦の後4年ほど、アメリカの提唱で行っていたことがある。最近では、北海道の一部で試験的に実施されたりした。定着しない大きな理由は、夏時間になったからといって必ずしも明るいうちに帰宅してアウトドアスポーツが楽しめるわけではなく、結局は時間にかかわらず暗くなるまで残業を強いられるだけだという文化事情らしい。

ということで、デイ・ライト・セービングの根付かない日本で育ち、アメリカの中でも時間変更をしないインディアナに暮らした私たちは、おそらく一生時間をちゃんと変更できないで暮らすのでしょう。来年は、どういうハプニングがあるかお楽しみに。

Did you know that an entomologist in New Zealand came up with the idea of day light savings (DLS) in 1984. It started mainly to conserve the electric power by cutting down the lighting needs at night during the summer. Nowadays, the electricity is being used in so many ways in comparison to back then where the lighting was the main usage, so it is controversial how much energy is actually being conserved by DLS. As of 2009, all the sates except Arizona and Hawaii observe DLS in the US. Indiana, where we had lived for five years before being in Virginia, joined other states to observe DLS as a state only in 2005. Indiana was a very unique and complicated state in terms of DLS. Before 2005, when we were in Indiana, a part of the state was observing DLS and the remaining was not. To make things even more complicated, Indiana encompassed two time zones, EST and CST. It was a state where answering a simple question like what time it was, was a challenge. In Tippecanoe county where we lived, they did not observe DLS, so we did not have to adjust the clocks, but it meant we were on CST during summer and on EST during winter (because we did not change, but states around us changed).

Japan does not observe DLS, even though it did so for four years right after the World War II, under the guidance of the US. Recently a part of Hokkaido, the northernmost island, introduced the idea, and the businesses and organization followed it on a voluntary basis. One of the biggest reason why it does not get widely accepted is that even with the summer time, you are expected to work until it gets dark anyway, irrelevant of what time it is, resulting in longer work hours after all.

So my husband and I, who were brought up in Japan where DLS does not take root, and spent first years of our American life in the part of Indiana that was not observing DLS, will never ever successfully adjust the time. If you are planning to come visit us, just avoid those two days in spring and fall.